先日、コロナの予防接種3回目を受けてきたので、結果と感想をご報告したいと思います。(25歳女)
接種内容
1回目 6月下旬 モデルナ
2回目 7月下旬 モデルナ
3回目 12月下旬 ファイザー
副反応
1回目は腕が少し腫れただけで、発熱などの症状は全くなかったです。
2回目は腕が少し腫れ、20時間後から発熱(最高で39℃)、40時間後には平熱に戻りました。また、倦怠感もあり、インフルエンザにかかった時のように身体の節々に痛みがありました。
3回目も腕が少し腫れ、10時間後から発熱(最高で39℃)、40時間後には平熱に戻りました。2回目と同様に倦怠感があり、身体の節々も痛みました。
感想
ブースター後の症状は、2回目の接種とほぼ変わりませんでしたが、3回目の方が症状が早く出てきました。接種から回復までの時間は2回目と変わりませんが、症状が出ていた期間が長いため、どっと疲れる感じは3回目の方がありました。
2回目で副反応を経験していたので、覚悟はしていましたが、やはり辛いです。
しかし、昨今のオミクロン株の感染力の高さを見ると、打っておいた方が安心かもしれないですね。
副反応への対処法
厚生労働省は、痛み・発熱の副反応に対して解熱鎮痛剤を使用できるとしています。服用できる解熱鎮痛剤の成分として、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ロキソプロフェンなどを挙げており、事前に準備しておくと心強いです。急に悪寒が襲ってくるので。
イブプロフェンが含まれる解熱鎮痛剤
厚生労働省HP(服用できる解熱鎮痛剤について) https://www.mhlw.go.jp/content/000830259.pdf
海外渡航される方は打っておくのがおススメ
国によっては最後のワクチン接種から時間が経ちすぎると、「予防接種完了者」と見なされず、レストランなどの入店を拒否される場合もあります。
コロナがある程度おさまったら海外旅行したい!という方や、仕事で海外に行く機会がある方は打っておいた方が良いと思います。ヨーロッパではほとんどの国で、お店・レストランで度々接種証明をチェックされます。
副反応は人によって異なりますが、一例として私の体験を共有させていただきました。何かの役に立てれば幸いです!
ヨーロッパ留学に興味はありませんか?ドイツの大学なら、ほとんどの大学で学費無料、英語の授業、入学試験不要で学べます!詳しくはドイツ大学進学専門のエージェント、GoGermanyのホームページをご覧ください。オンライン無料相談実施中です!